デルモンテの野菜苗 日本デルモンテアグリ株式会社 > デルモンテの野菜苗 メルマガ通信

デルモンテの野菜苗 メルマガ通信

デルモンテの野菜苗 育て方通信 【イチゴ】 part1

2014/09/24

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
育てるをはじめよう。デルモンテの野菜苗
育て方通信 【イチゴ】 part1
https://delmonteagri.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
家庭菜園で真っ赤なイチゴをたくさん収穫できたら・・・。
考えるだけでワクワクしますね♪
一緒に楽しく、イチゴを育てていきましょう。
一緒に楽しく、イチゴを育てていきましょう。
 
━━INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.四季成りイチゴ ってなに?
2.植え付けのポイントは「クラウン」の部分が土に埋もれないように。
3.マルチングをして病気予防。保温や乾燥防止にも!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.「四季成りイチゴ」 ってなに?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
イチゴには一季成りと四季成りのものがあり、デルモンテのイチゴは
四季成りです。
一季成りは、基本的に秋に植え、次の年の5~6月頃に一度に収穫しますが、
四季成りは5月から10月頃まで継続して収穫ができるので、
たくさん収穫できます。
 
デルモンテのイチゴは四季成りイチゴ。
「めちゃウマッ!いちご」「めちゃデカッ!いちご」の2種類があり、
春と秋の年2回、販売しています。
 
秋植えのイチゴ苗は、9月中旬から10月下旬頃にかけて、主なホームセンタ-で
販売しています。お立ち寄りいただき、ご購入いただければ幸いです。
デルモンテのイチゴは四季成りイチゴ。「めちゃウマッ!いちご」「めちゃデカッ!いちご」
 
本格的な寒さが来る前に、しっかり根がはり、株が育つように
早めに植え付けましょう。
冬の寒さが心配な方もいらっしゃるかもしれませんが、ご安心ください。
イチゴは比較的寒さに強く、基本的には屋外で冬越しできます。
また多年生の植物ですので、しっかり管理をしてあげれば、
翌年も引き続き収穫が楽しめます。長いお付き合いの始まりです♪
 
▼「めちゃウマッ!いちご」「めちゃデカッ!いちご」の詳細はこちら▼
https://delmonteagri.co.jp/lineup/strawberry
 
 
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.植え付けのポイントは、「クラウン」の部分が土に埋もれないように。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
まず、植え付けに必要なものをプランター栽培の例でご紹介します。
イチゴ苗、プランター
◆イチゴ苗 2本 (たくさん収穫を楽しむためには2本以上がおすすめ)
◆プランター (浅めでOK.根の張りが浅いので、深さは20cm程度あれば充分です)
 
2株以上植える場合、株間が30cmくらい確保できるものを選びましょう。
草丈は10~15cm位と低いので、スタンドなどを使うと、日当たりが確保できます。
下記のようなストロベリーポットや脚付きのプランターもOKです!
浅めのプランターをスタンドにのせて。
↑浅めのプランターをスタンドにのせて。
 
テラコッタのストロベリーポット。
↑テラコッタのストロベリーポット。
 
脚付きのプランター。
↑脚付きのプランター。
 
◆培養土 (12Lに2株が目安)
 
弊社の「キッチンガーデン培養土 イチゴ用(肥料入り)」など肥料入りが
おすすめです。
「キッチンガーデン培養土イチゴ用(肥料入り)」は、袋のまま栽培することもできます。
↑「キッチンガーデン培養土イチゴ用(肥料入り)」は、袋のまま栽培することもできます。
1袋に2株が目安です。
 
◆鉢底ネット 素焼きの鉢などの場合、底面に穴がありますので、
培養土の流出や虫の侵入を防止するため、必要です。
 
※鉢底石は、浅めのプランターに植え付けるイチゴの場合は、基本的には不要ですが、
深めの野菜用プランターなどを使用する場合、底上げするために使用するとよいでしょう。
プランターの下部にいれると、水はけがよくなります。
 
▼「キッチンガーデン培養土 イチゴ用(肥料入り)」の詳細はこちら▼
https://delmonteagri.co.jp/lineup/fertilizer#fertilizer_strawberry
 
その他 スコップ・手袋 などを用意します。
 
 
続いて植え付けの手順です。
 
【1】プランターに鉢底ネットをひいてから、培養土をいれます。
(深めのプランターの場合、鉢底石をいれるとよい)
 
【2】培養土に水をかけ、水をふくませます。
植え付ける場所にあらかじめポットと同じ大きさの穴をあけます
2株以上の場合は30cm位、間隔をあけます。
 
【3】根がくずれないよう、苗を逆さにし、手で苗をはさみながら、
優しく苗を抜きます。
根がくずれないよう、苗を逆さにし、手で苗をはさみながら、優しく苗を抜きます。
 
【4】苗を植え付け、根元を軽くおさえて固定させます。
 
★ポイント その1★
クラウン※の部分を土に埋めないように浅めに!

深植えや根が見えるような浅植えはNGです。
 
★ポイント その2★
ランナー※の切れ端がある場合は、その逆側に花やイチゴがつくので
向きをそろえて
植え付けましょう。
※クラウンは、株元の付け根のふくらんでいる部分で、
ランナーは、株元からでてくる茎のようなものです。
詳しくは下記の写真でご確認ください。
クラウンは、株元の付け根のふくらんでいる部分で、ランナーは、株元からでてくる茎のようなものです。
ランナーが伸びた様子。
 
【5】植え付け後は、株元に水をたっぷりあげましょう。
 
このとき、苗に枯れ葉や花、つぼみがついていたら、取りのぞきましょう。
花を取ってしまうのは、かわいそうな気もしますが、
この時期は果実ができにくく、また株自体がしっかり育つことに
エネルギーを集中させるためです。
 
 
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.マルチングをして病気予防。保温や乾燥防止にも!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
マルチングとは、土の表面をポリフィルムやワラなどでおおって
野菜などを育てることです。
  
目的は???
【1】乾燥防止~土の水分蒸発を防ぐ
【2】地温が上昇し生育が早くなる。寒さ対策にも最適。
【3】水やりや雨の際、泥がはねないので、病気予防になる
【4】雑草が生えにくくなる
などがあげられます。
さらにイチゴの場合、果実が地面近くに実るので、土に触れるのを
防ぐこともできます。
 
主な資材としてシキワラ、ウッドチップなどがあり、ホームセンターや
100円ショップなどで購入できます。
アルミの保温シートをかぶせたり、ワインのコルク、ミズゴケなどでも
いろいろ工夫してみるのもよいでしょう。
 
シキワラ。針金等でおさえるとよいでしょう。
↑シキワラ。針金等でおさえるとよいでしょう。
 
ウッドチップ。クラウンを埋めないように。
↑ウッドチップ。クラウンを埋めないように。
 
ワインのコルク
↑ワインのコルク
 
マルチング資材が風で飛ばされように、置く場所によって素材を選んだり、
シキワラは針金でおさえたり、アルミ保温シートは小石をおいたり
洗濯バサミでとめたりなどしてみてくださいね。
 
マルチングは植え付け後に、開始しましょう。
あたためすぎや蒸れなどには気をつけてあげてくださいね。
 
▼イチゴの育て方の全般スケジュールはこちらから▼
https://delmonteagri.co.jp/grow/strawberry
 
▼イチゴの植え付け方や植え付け後の管理を動画で紹介しています▼
※下記URLのリンク先の下部5.6.に掲載していますので、お手数ですがスクロールして
いただくようお願いします。
https://delmonteagri.co.jp/grow/grow-movie
 
Facebook公式アカウントで、イチゴやブロッコリーなどの栽培の様子を更新中です!
http://www.facebook.com/delmonteagri
 
次回は水やり、ランナー・枯れ葉等の摘み取りについてお届けいたします。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:日本デルモンテアグリ株式会社
〒105-0005 東京都港区西新橋2-1-1
https://delmonteagri.co.jp/
Facebook公式アカウントはこちら
http://www.facebook.com/delmonteagri
本メールは、デルモンテの野菜苗メールマガジンサービスに登録いただいた
方にお送りしています。
万が一覚えのない場合は大変お手数をお掛けいたしますが、
お問合せフォームからご連絡いただきますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
(本メールは送信専用です。このままご返信いただいてもご回答できません)
 
■読者情報の変更、解除(配信停止)はこちら
https://delmonteagri.co.jp/newsletter
 
■お問い合わせフォームはこちら
https://delmonteagri.co.jp/inquiry
※電話での口頭による誤解・行き違いを防止するため、お問い合わせはこちらから
お願いしております。誠に恐れ入りますがご協力をお願い申し上げます。
© Nippon Del Monte Agri All right reserved.

デルモンテの野菜苗 育て方通信【トマト】part7

2014/07/17

育てるをはじめよう。デルモンテの野菜苗
育て方通信 【トマト】 part7
https://delmonteagri.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
トマトの摘心はおすみでしょうか。
わき芽かきや追肥も継続して、この夏をトマトと一緒に乗り切りましょう!
━━INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.真夏の暑さ対策をしっかり!
2.トマトの果実に小さな穴?この時期、気をつけたいことは? 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.真夏の暑さ対策をしっかり!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
トマトは夏のイメージが強く、暑さに強いと思っている方もいらっしゃるのでは?
トマトの生育適温は25~28度です。
30度超えの暑さが昼夜を通して続くと苗自体が弱ってしまい、
花が咲いてもそのまま落ちてしまうなど、実がつかなくなることもあります。
しっかりと暑さ対策をしましょう。
 
【水やりをしっかり】
トマトは乾燥を好みますが、あくまで高原のような気候(夜は涼しくなる)の
場合です。
昼も夜も30度以上が続く場合、水やりは大変重要になります。
 
基本は朝、涼しいうちに水やりをします。
土の乾燥状態を見ながら、乾燥が激しい場合、1日1回朝のみでなく、
夕方や夜に、もういちど水をあげるとよいでしょう。
土の温度が高い場合、水をあげることで地温をさげることが
できます。
 
昼間の暑い時期に水やりは控えるようにします。
プランター内は高温になっていますので、水をあげてもお湯になってしまい、
根を痛めてしまうことに。
真昼にしおれがひどく、すぐに水をあげたいときは、
プランターを涼しい場所に移して、プランターの下から水が流れ、
その水が冷たくなるくらいまで、たっぷり水をあげましょう。
 
また、夕方に周辺を打ち水をすれば、夜間の温度を下げる効果も。
ベランダなどでは特に効果的です。自分も涼しくなって一石二鳥ですね♪
 
屋外の水道口やホースなどに残っていた水は、熱湯のようになって
いることがあります。 出始めの水は流してから、水をあげましょう。
 
【乾燥対策にはマルチング】
日差しが強いと乾燥も早くなります。
地表をアルミホイルやワラ、ウッドチップ等でマルチングすると、水分の蒸発を
ふせぐことができます。
ワラやウッドチップ等の通気性のあるものは、地面から水分を蒸発させるので
地面の温度を下げるにはおすすめです。
素焼き鉢の場合、周囲からも蒸発するので、側面などもアルミホイルなどで
覆ってもよいでしょう。
地表をアルミホイルやワラ、ウッドチップ等でマルチングすると、水分の蒸発をふせぐことができます。
 
【プランターは台の上にのせ通風を確保】
地面に、直接プランターを置くと、地表の熱がじかに伝わってきて、
プランターの中が高温になって、蒸れてしまいます。
ベランダなどのコンクリートの場合、床面の温度が真夏には60度近くになることも!
すのこ、レンガ、スタンドなどを使って、地面からプランターを離してあげましょう。
発砲スチロールの箱の上にすのこを載せています。
↑発砲スチロールの箱の上にすのこを載せています。
 
発砲スチロール素材のレンガブロックなら軽くて便利です。
↑発砲スチロール素材のレンガブロックなら軽くて便利です。
 
使わない鉢を逆さにしています。
↑使わない鉢を逆さにしています。
 
専用のスタンドにプランターをのせて。
↑専用のスタンドにプランターをのせて。
 
【強すぎる日差しに注意】
プランターのまわりがコンクリートや白い壁面の場合などは、 
日差しの反射で、さらに高温になる場合があります。
 
置き場所を工夫したり、特に日差しの強い時間帯は、
よしずやすだれを利用してもよいでしょう。
 
また鉢を二重にしたり、アルミホイルなど反射するもので
鉢を覆うのもおすすめです。
日光のあたる面にアルミホイルを巻き、ゴム紐で固定しました。
↑日光のあたる面にアルミホイルを巻き、ゴム紐で固定しました。
 
また、プランターの前に草丈の低い苗をおいて、プランターや株元を
日陰にしてあげるのもよいでしょう。
プランターの前に草丈の低い苗をおいて、プランターや株元を日陰にしてあげるのもよいでしょう。
その他に、クーラーの室外機のまわりは排気などで苗が傷みますので
置かないようにしましょう。
こちらは悪い例です。排気があたってかわいそうですね。
↑こちらは悪い例です。排気があたってかわいそうですね。
 
真夏の暑さ対策をしっかりして、収穫を楽しみましょう。 
 
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.トマトの果実に小さな穴?この時期、気をつけたいことは? 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
花が咲き、ようやく大きくなったトマト。
緑色から少しずつ色づいていくのは、毎日の楽しみになりますね♪
ツヤツヤでとてもよい状態です。(D-styleスタイルフルーティトマト赤)
↑ツヤツヤでとてもよい状態です。(D-styleスタイルフルーティトマト赤)
 
果実が順調にできていても、油断は禁物です。
7~8月頃にかけて、ガの幼虫が果実を食害することがあります。
よく観察すると果実に小さな穴があいていたり、黒や茶色いゴミ(幼虫のふん)
がついていることがあります。
見つけたら、その果実はハサミで切り取って、処分しましょう。
まわりの果実や茎などにひそんでいることもあるので、あわせてチェックしてくださいね。
緑色の果実でも完熟したものでも被害にあいますので、ご注意を。
 
早めに見つけることができれば、ひとつだけ処分すればOKです。
また大きくなった幼虫と対面しなくてもすみます。
毎日のチェックをおすすめします。
 
予防策としては・・・。
ガは、夜間に照明(特に黄色)に集まります。その下に水をはったバケツなどを置いておくと
照明にあたってガがそこに落ちるので、トマトに卵を産みつけられなくてすみます。
卵を産みつけないようにネット等でトマト全体を覆うのが、確実で最も効果があります。
小さな穴があいています。ハサミで切り取りました。
↑小さな穴があいています。ハサミで切り取りました。
 
茶色の穴を多数発見。あわてて房ごと切り取りました
↑茶色の穴を多数発見。あわてて房ごと切り取りました
 
トマトは完熟を待って、収穫したいですよね。
実際は、急に雨が降って収穫できなかったり、「ひと房まるごと収穫してみたい」と
すべての果実の色づきを待っていると・・・。
トマトの皮が破れて実割れしてしまうことがよくあります。
ひとつの房のなかでは上の方(茎に近い)から完熟していきます。
完熟したものから、タイミングを逃さず、収穫するようにしましょう。
もちろん早めに収穫してしまった場合も、常温において追熟しておいしく召し上がれます。
実割れしたミニトマト
↑実割れしたミニトマト
 
わき芽かきや追肥も忘れないようにしてくださいね。
とくにわき芽は上の方からだけでなく、根元や一度とったところからまた
でてくることも。
収穫が終わるまで継続していきましょう。
 
たくさんとれすぎて、食べるのに困ってしまうという贅沢なお悩みをお持ちの方へ。
キッコーマンのレシピサイトでトマトを使ったレシピを紹介しています。
ぜひお試しください。
https://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/select_search.html?free_word=&M4_75=75&x=87&y=36
 

▼トマトの育て方の全般スケジュールはこちらから▼
https://delmonteagri.co.jp/grow/tomato
 
Facebook公式アカウントで、トマトなどの栽培の様子を更新中です!
http://www.facebook.com/delmonteagri
 
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:日本デルモンテアグリ株式会社
〒105-0005 東京都港区西新橋2-1-1
https://delmonteagri.co.jp/
Facebook公式アカウントはこちら
http://www.facebook.com/delmonteagri
本メールは、デルモンテの野菜苗メールマガジンサービスに登録いただいた
方にお送りしています。
万が一覚えのない場合は大変お手数をお掛けいたしますが、
お問合せフォームからご連絡いただきますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
(本メールは送信専用です。このままご返信いただいてもご回答できません)
 
■読者情報の変更、解除(配信停止)はこちら
https://delmonteagri.co.jp/newsletter
 
■お問い合わせフォームはこちら
https://delmonteagri.co.jp/inquiry
※電話での口頭による誤解・行き違いを防止するため、お問い合わせはこちらから
お願いしております。誠に恐れ入りますがご協力をお願い申し上げます。
© Nippon Del Monte Agri All right reserved.

デルモンテの野菜苗 育て方通信【ゴーヤ】part4

2014/07/16

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
育てるをはじめよう。デルモンテの野菜苗
育て方通信 【ゴーヤ】 part4
https://delmonteagri.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
ゴーヤは順調に育っていますか?
しっかりと追肥をして、ゴーヤといっしょに暑い夏を乗り切りましょう。
━━INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.収穫に向けて
2.真夏の暑さ対策をしっかり!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.収穫に向けて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
グリーンカーテンが広がり、花や小さなゴーヤができている頃でしょうか。
葉がネットを覆いつくし、つるがネットの上部や左右にはみ出してきたら、
そのつるは切りましょう。
グリーンカーテンの様子。何もしなくてもつるが上へ上へと伸びていきます。
↑グリーンカーテンの様子。何もしなくてもつるが上へ上へと伸びていきます。
 
油断すると、周りにあるトマトや壁のタイルなどにもつるが絡まってくることが
あります。ネットに誘引しなおしてあげましょう。
ネットの上部に伸びて、タイルにつるが絡まっています。
↑ネットの上部に伸びて、タイルにつるが絡まっています。
 ネットへ誘引し直すか、かわいそうですが、切りましょう。
 
ゴーヤは、緑色で果実につやがあるうちに収穫します。
収穫が遅れると黄色やオレンジ色に熟して、果実がはじけてしまうこともあります。
気をつけてくださいね。
収穫適期のゴーヤです。
↑収穫適期のゴーヤです。
 
収穫が遅れ、黄色くなったゴーヤ
↑収穫が遅れ、黄色くなったゴーヤ
 
節成り性のゴーヤの場合、節ごとに果実がつきたくさんのゴーヤができます。
プランター栽培の場合などは栄養分が不足することがありますので、
曲がった果実や、枯れてしまったものは小さなうちに切り取って、
残りの果実に栄養をまわしてあげるのもよいでしょう。(「摘果」と言います)
無理に引っ張るとつるを傷めることがあるので、ハサミを使って切りましょう。
大切なつるを切らないように、十分ご注意くださいね。
節成り性のゴーヤの様子。節ごとに果実がついています。(スーパーゴーヤ)
↑節成り性のゴーヤの様子。節ごとに果実がついています。(スーパーゴーヤ)
 
小さいものや黄色くなってしまったものを切り取ります。
↑小さいものや黄色くなってしまったものを切り取ります。
 
肥料や水分が不足するなどゴーヤに負担がかかると、曲がったゴーヤができます。
2~3週間に1回程度の追肥とたっぷりの水やりを忘れないようにしましょう。
この時期のゴーヤは大きく生長して葉の数がとても多くなり、
蒸散も非常に盛んになっています。水やりはたっぷりと!
曲がったゴーヤ
 
また下の方の葉が黄色くなってくることがあります。
肥料や水不足を確認しましょう。
黄色くなった葉は取り除いてあげてください。
蒸れが解消され病気予防にも役立ちます。
黄色くなった葉は取り除いてあげてください。
 
部屋の中からグリーンカーテンを見た様子です。
↑こちらは部屋の中からグリーンカーテンを見た様子です。
 ガラス窓を通して、裏側についた実やつるの様子がじっくり観察できます。
 強い日差しも遮ってくれ、見た目も涼やかです。
 
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.真夏の暑さ対策をしっかり!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
ゴーヤの生育適温は20~30度です。
高温を好む野菜ですが、猛暑が続くと苗自体が弱ってしまうことがあります。
しっかりと暑さ対策をしましょう。
 
【水やりをしっかり】
基本は朝、涼しいうちに水やりをします。
土の乾燥状態を見ながら、乾燥が激しい場合、1日1回朝のみでなく、
夕方や夜に、もういちど水をあげるとよいでしょう。
土の温度が高い場合、水をあげることで地温をさげることができます。
 
昼間の暑い時期に水やりは控えるようにします。
プランター内は高温になっていますので、水をあげてもお湯になってしまい、
根を傷めてしまうことに。
トマトやパプリカなどの場合は、真昼にしおれがひどく、すぐに水をあげたいときは、
プランターを涼しい場所に移して、たっぷり水をあげることができますが、
ゴーヤの場合、ネットがあるのでプランターが移動できないですよね。
できるだけ毎朝涼しいうちに水をたっぷりあげるようにしましょう。
 
また、夕方に周辺を打ち水をすれば、夜間の温度を下げる効果も。
ベランダなどでは特に効果的です。自分も涼しくなって一石二鳥ですね♪
 
屋外の水道口やホースなどに残っていた水は、熱湯のようになって
いることがあります。 出始めの水は流してから、水をあげましょう。
 
【乾燥対策にはマルチング】
日差しが強いと乾燥も早くなります。
地表をアルミホイル等でマルチングすると、水分の蒸発をふせぐことができます。
素焼き鉢の場合、周囲からも蒸発するので、側面なども
アルミホイルなどで覆うのがおすすめです。
地表をアルミホイル等でマルチングすると、水分の蒸発をふせぐことができます。
 
【プランターは台の上にのせ通風を確保】
 
地面に、直接プランターを置くと、地表の熱がじかに伝わってきて、
プランターの中が高温になって、蒸れてしまいます。
ベランダなどのコンクリートの場合、床面の温度が真夏には60度近くになることも!
すのこ、レンガ、スタンドなどを使って、地面からプランターを離してあげましょう。
ゴーヤは大きなネットがあるので、あとからの移動が大変です。
植え付け直後のネット設置の際に、あらかじめレンガ等の上にのせておくのがおすすめです。
日光のあたる面にアルミホイルを巻き、ゴム紐で固定しました。
↑日光のあたる面にアルミホイルを巻き、ゴム紐で固定しました。
 プランターの下に発砲スチロール製のレンガをおいています。
 
【強すぎる日差しに注意】
プランターのまわりがコンクリートや白い壁面の場合などは、 
日差しの反射で、さらに高温になる場合があります。
 
置き場所を工夫したり、特に日差しの強い時間帯は、
よしずやすだれを利用してもよいでしょう。
 
また鉢を二重にしたり、アルミホイルなど反射するもので
鉢を覆ってみるのもおすすめです。
 
また、プランターの前に草丈の低い苗をおいて、プランターや株元を
日陰にしてあげるのもよいでしょう。
プランターの前に草丈の低い苗をおいて、プランターや株元を日陰にしてあげるのもよいでしょう。
その他に、クーラーの室外機のまわりは排気などで苗が傷みますので
置かないようにしましょう。
こちらは悪い例です。排気があたってかわいそうですね。
↑こちらは悪い例です。排気があたってかわいそうですね。
 
真夏の暑さ対策をしっかりして、収穫を楽しみましょう。 
 
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
 
▼ゴーヤの育て方の全般スケジュールはこちらから▼
https://delmonteagri.co.jp/grow/bittergourd
 
Facebook公式アカウントで、栽培の様子等の情報を更新中です!
http://www.facebook.com/delmonteagri
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:日本デルモンテアグリ株式会社
〒105-0005 東京都港区西新橋2-1-1
https://delmonteagri.co.jp/
Facebook公式アカウントはこちら
http://www.facebook.com/delmonteagri
本メールは、デルモンテの野菜苗メールマガジンサービスに登録いただいた
方にお送りしています。
万が一覚えのない場合は大変お手数をお掛けいたしますが、
お問合せフォームからご連絡いただきますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
(本メールは送信専用です。このままご返信いただいてもご回答できません)
 
■読者情報の変更、解除(配信停止)はこちら
https://delmonteagri.co.jp/newsletter
 
■お問い合わせフォームはこちら
https://delmonteagri.co.jp/inquiry
※電話での口頭による誤解・行き違いを防止するため、お問い合わせはこちらから
お願いしております。誠に恐れ入りますがご協力をお願い申し上げます。
© Nippon Del Monte Agri All right reserved.

デルモンテの野菜苗 育て方通信【パプリカ】part4

2014/07/16

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
育てるをはじめよう。デルモンテの野菜苗
育て方通信 【パプリカ】 part4
https://delmonteagri.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
パプリカは元気に育っていますか?
今回は「追肥」「色づきの早さ~収穫」と「暑さ対策」についてご紹介します。
━━INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.果実がピンポン玉サイズになったら追肥しましょう。
2.パプリカがなかなか赤く(黄色く)ならないけど大丈夫?
3.真夏の暑さ対策をしっかり!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.果実がピンポン玉サイズになったら追肥を開始しましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
追肥とは、種まきや苗の植え付けのあと、野菜の成長に応じて
与える肥料のことです。
何度かに分けて与えることで、肥料分が効率よく吸収されます。
 
パプリカの果実がピンポン玉サイズになったら、追肥を開始しましょう。
また、葉の色が黄色くなったり小さくなってきた場合も
肥料不足が疑われるので追肥をしてくださいね。
 
プランターの場合は、水やり時に水の量が多すぎると、土の中の肥料も一緒に流れ出して
しまい、肥料切れがおきやすいので特に注意してください。
 
追肥は、【2~3週間に1回のペース】を目安にあげていきましょう。
与える量や期間などは、購入した肥料の袋などに記載されていますので、
参考にしましょう。
土に肥料をまぜるなど、細かい作業にはスプーンが役立ちます。
↑土に肥料をまぜるなど、細かい作業にはスプーンが役立ちます。
 
ホームセンターなどではいろいろな種類の肥料が売っています。
収穫まで長くお付き合いする肥料です。
表示をよく見て、使いやすいものを選んでくださいね。
 
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.パプリカがなかなか赤く(黄色く)ならないけど大丈夫?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
果実が大きくなってもなかなか色づかなくて、心配になっている方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
パプリカは果実が大きくなってから20~30日程度待つと色づいて
収穫できるようになります。
目安として花が咲いてから約2ケ月かかりますので、5月下旬に花が咲いた場合、
7月下旬が収穫の目安となります。
 
パプリカと一緒にトマトを育てている方は、トマトに比べてパプリカの色づきが遅いので
特に心配になるかもしれませんが、パプリカの方が時間がかかるものですので
ご安心くださいね。
ガブリエル 赤です。真ん中は色づきはじめ、下は真っ赤に完熟しています。
↑ガブリエル 赤です。真ん中は色づきはじめ、下は真っ赤に完熟しています。
 
ガブリエル 黄色です。上のパプリカは緑色の部分がまだ残っています。
↑ガブリエル 黄色です。上のパプリカは緑色の部分がまだ残っています。
 
赤色のパプリカは、途中茶色っぽくなってから、鮮やかな赤色に変わります。
初めてパプリカを育てる方はびっくりしてしまうかもしれませんが、
このあと、きれいな赤色へとかわりますので、お楽しみに。
D-styleフルーティパプリカ 赤です。色づきはじめの頃の様子です。
↑D-styleフルーティパプリカ 赤です。色づきはじめの頃の様子です。
 
色づき始めたら、鳥よけ対策をお忘れなく。
防鳥ネットをかけたり、下記の写真のように果実の部分に排水口ネットをかけて
おきましょう。
果実の部分に排水口ネットをかけておきましょう。
大切に育てたパプリカに穴があいているのを発見したら
中にガの幼虫がいるかもしれません。
↓穴のあいたパプリカは、早めに摘み取って処分しましょう。
穴のあいたパプリカは、早めに摘み取って処分しましょう。
パプリカの収穫期間は長く、標準地で10月中旬頃まで続きます。
2~3週間に1回の追肥を忘れないようにしてくださいね。
 
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 真夏の暑さ対策をしっかり!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
パプリカの生育適温は25~30度です。
高温を好む野菜ですが、猛暑が続くと苗自体が弱ってしまうことがあります。
しっかりと暑さ対策をしましょう。
 
【水やりをしっかり】
基本は朝、涼しいうちに水やりをします。
土の乾燥状態を見ながら、乾燥が激しい場合、1日1回朝のみでなく、
夕方や夜に、もういちど水をあげるとよいでしょう。
土の温度が高い場合、水をあげることで地温をさげることが
できます。
 
昼間の暑い時期に水やりは控えるようにします。
プランター内は高温になっていますので、水をあげてもお湯になってしまい、
根を痛めてしまうことに。
真昼にしおれがひどく、すぐに水をあげたいときは、
プランターを涼しい場所に移して、プランターの下から水が流れ、
その水が冷たくなるくらいまで、たっぷり水をあげましょう。
 
また、夕方に周辺を打ち水をすれば、夜間の温度を下げる効果も。
ベランダなどでは特に効果的です。自分も涼しくなって一石二鳥ですね♪
 
屋外の水道口やホースなどに残っていた水は、熱湯のようになって
いることがあります。 出始めの水は流してから、水をあげましょう。
 
【乾燥対策にはマルチング】
日差しが強いと乾燥も早くなります。
地表をアルミホイル等でマルチングすると、水分の蒸発をふせぐことができます。
素焼き鉢の場合、周囲からも蒸発するので、側面などもアルミホイルなどで
覆うのがおすすめです。
地表をアルミホイル等でマルチングすると、水分の蒸発をふせぐことができます。
 
【プランターは台の上にのせ通風を確保】
地面に、直接プランターを置くと、地表の熱がじかに伝わってきて、
プランターの中が高温になって、蒸れてしまいます。
ベランダなどのコンクリートの場合、床面の温度が真夏には60度近くになることも!
すのこ、レンガ、スタンドなどを使って、地面からプランターを離してあげましょう。
発砲スチロールの箱の上にすのこを載せています。
↑発砲スチロールの箱の上にすのこを載せています。
 
発砲スチロール素材のレンガブロックなら軽くて便利です。
↑発砲スチロール素材のレンガブロックなら軽くて便利です。
 
使わない鉢を逆さにしています。
↑使わない鉢を逆さにしています。
 
専用のスタンドにプランターをのせて。
↑専用のスタンドにプランターをのせて。
 
【強すぎる日差しに注意】
プランターのまわりがコンクリートや白い壁面の場合などは、 
日差しの反射で、さらに高温になる場合があります。
 
置き場所を工夫したり、特に日差しの強い時間帯は、
よしずやすだれを利用してもよいでしょう。
 
また鉢を二重にしたり、アルミホイルなど反射するもので
鉢を覆うのもおすすめです。
日光のあたる面にアルミホイルを巻き、ゴム紐で固定しました。
↑日光のあたる面にアルミホイルを巻き、ゴム紐で固定しました。
 
また、プランターの前に草丈の低い苗をおいて、プランターや株元を
日陰にしてあげるのもよいでしょう。
プランターの前に草丈の低い苗をおいて、プランターや株元を日陰にしてあげるのもよいでしょう。
その他に、クーラーの室外機のまわりは排気などで苗が傷みますので
置かないようにしましょう。
こちらは悪い例です。排気があたってかわいそうですね。
↑こちらは悪い例です。排気があたってかわいそうですね。
 
真夏の暑さ対策をしっかりして、秋まで収穫を楽しみましょう。 
 
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
 
▼パプリカの育て方の全般スケジュールはこちらから▼
https://delmonteagri.co.jp/grow/paprika
 
Facebook公式アカウントで、栽培の様子等の情報を更新中です!
http://www.facebook.com/delmonteagri
 
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:日本デルモンテアグリ株式会社
〒105-0005 東京都港区西新橋2-1-1
https://delmonteagri.co.jp/
Facebook公式アカウントはこちら
http://www.facebook.com/delmonteagri
本メールは、デルモンテの野菜苗メールマガジンサービスに登録いただいた
方にお送りしています。
万が一覚えのない場合は大変お手数をお掛けいたしますが、
お問合せフォームからご連絡いただきますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
(本メールは送信専用です。このままご返信いただいてもご回答できません)
 
■読者情報の変更、解除(配信停止)はこちら
https://delmonteagri.co.jp/newsletter
 
■お問い合わせフォームはこちら
https://delmonteagri.co.jp/inquiry
※電話での口頭による誤解・行き違いを防止するため、お問い合わせはこちらから
お願いしております。誠に恐れ入りますがご協力をお願い申し上げます。
© Nippon Del Monte Agri All right reserved.

デルモンテの野菜苗 育て方通信【トマト】part6

2014/06/26

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
育てるをはじめよう。デルモンテの野菜苗
育て方通信 【トマト】 part6
https://delmonteagri.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
そろそろ収穫の時期でしょうか。
わき芽かきや2週間に1度程度の追肥を忘れないようにしてくださいね。
━━INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.下葉かきをして、長く収穫を楽しみましょう。
2.トマトの皮が破けた(割れた)、白い筋が入ってしまった。
 原因と対応策は?
3.やっと収穫したトマト。皮が市販品より硬いのはなぜ?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.下葉かきをして、長く収穫を楽しみましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
トマトの果実は順調にできているのに、葉が枯れてきてしまう
ことがあります。
トマト実がついてるのに葉が枯れ気味

こんな感じになってしまうと、心配になりますよね。
病気※のような症状がなければ、
まずは肥料不足・水不足を確認しましょう。
(たくさんの果実がついていて、苗自体も大きく育っている場合
苗自体の老化の場合もあります。)
 
黄色くなった葉は、清潔なハサミでカットし、
不足しているようでしたら、追肥や水やりをこまめに行ってあげましょう。
 
※トマトの葉に発生しやすい病気には、うどんこ病・灰色カビ病、疫病などが
あります。
黄色くなった葉はハサミ等で切り取ります。

↑黄色くなった葉はハサミ等で切り取ります。
 
 
次に、「下葉かき」についてご紹介します。
葉は光合成を行い、養分を作るという重要な役割をもっていますので、大切にしましょう。
ただし、収穫後は収穫した段より下にある葉の役割はあまりなくなります。
蒸れ等による病気予防のためにも、下にある葉は切り取ってあげましょう。
この作業は「下葉かき」といいます。
 
果実を収獲してしまうと、切り取るべき葉がわかりにくくなるので、
収穫する時に、その下の葉も取り除くことをセットで行うのが
おすすめです。
1段目2段目の収穫が終わり、3段目に果実ができています。
↑1段目2段目の収穫が終わり、3段目に果実ができています。
 
写真のトマトについて説明します。
2段目(収穫済み)より下の葉はすでに切り取ってあるので、ありません。
果実のある3段目より下の葉3枚は残しています。
※この時点では3段目と2段目の間の葉は、切り取らないように気をつけてください。
 
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.トマトの皮が破けた(割れた)、白い筋が入ってしまった。
 原因と対応策は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
大切に育てたトマトを収穫した時、果実が割れていたり、
ひびが入っていると、がっかりですよね。
これは病気や害虫による被害ではありませんので、
もちろん食べることができますよ。
 
少し、気をつけてあげれば、ピカピカのまんまるトマトが収穫できます。
今回はそのコツをご紹介します。
トゥインクルひび割れ
トマトひび割れひきぎみ
トマトの果実は、土中の水分が急激に増えると、割れやすくなります。
乾燥しているところに、水やりをすると、
土中の水分量が増え、トマトは一気に水を吸い上げます。
乾燥して皮の柔軟性が失われていた果実の中に水が送り込まれると、
皮が耐え切れず、割れてしまうのです。
 
また、夜の温度が冷え込むと以上のことを助長することがありますので、
秋口などは割れやすくなります。
 
果実が赤くなってからは要注意です。
赤くなると表皮は弾力性が弱まります。少しずつ老化しているからです。
 
予防策としては、土中の水分量を均一にすることです。
急な大雨なども原因になりますので、できる範囲で土中の水分を
均一にできるようにしましょう。
 
【対策1】均一な水やりをする (乾燥と過湿が繰り返さないように)
 
【対策2】雨よけ栽培&マルチング  (大雨による水量増加を避けるため)
株の上にビニールシートをかけ、土中の水分量の均一をはかる
根元には、ビニールやアルミ箔などのマルチングも実施します。
 
【対策3】秋口の急激な冷え込みを防ぐ
 
収穫が遅れた場合も割れやすくなるので、気をつけてくださいね。
 
下記はチャック果です。生理障害のひとつで、
花芽の発育の時期に、5~7度の低温にあうと発生することがあります。
チャック果

また、支柱などに果実があたると傷ができることもあります。
ルビー支柱にあたった傷

少し手間はかかるかもしれませんが、気をつけてあげれば
ピカピカまんまるのトマトが収穫できることでしょう。
ピカピカまんまるのトマト
 
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.やっと収穫したトマト。皮が市販品より硬いのはなぜ?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
大切に育てて収穫したトマトたち。
実際食べてみると、「市販のトマトより皮が硬い??」などと
思うことがあるかもしれません。
 
市販されているトマトは、主にハウス栽培なので
露地栽培よりも空気中の湿度が高めです。
また専用の機械で水分の管理をし、直射日光を受けにくいなど
果実が割れにくい環境で育っています。
一方、家庭菜園用のトマトは、露地栽培で育てているので割れやすいのです。
そのため割れにくいよう、皮が硬めの品種が多く扱われているようです。
 
その他の理由としては、湿度が低く乾燥気味の場合や、
収穫時が遅れた場合も皮が硬くなりがちです。
私たちのお肌といっしょなんですね。
 
自然の光・雨・風・虫などから大切な果実を守っている果皮。
少し硬く感じても、自分で育てたトマトなら、
きっとおいしく感じることでしょう!
 
硬い皮のトマトを切るときは、包丁がすべって手を切らない様に
気をつけてくださいね。
よく切れる包丁でスパッと切りましょう。
 
▼トマトの育て方の全般スケジュールはこちらから▼
https://delmonteagri.co.jp/grow/tomato
 
Facebook公式アカウントで、トマトなどの栽培の様子を更新中です!
http://www.facebook.com/delmonteagri
 
次回は、「夏場の管理」などをご紹介する予定です。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:日本デルモンテアグリ株式会社
〒105-0005 東京都港区西新橋2-1-1
https://delmonteagri.co.jp/
Facebook公式アカウントはこちら
http://www.facebook.com/delmonteagri
本メールは、デルモンテの野菜苗メールマガジンサービスに登録いただいた
方にお送りしています。
万が一覚えのない場合は大変お手数をお掛けいたしますが、
お問合せフォームからご連絡いただきますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
(本メールは送信専用です。このままご返信いただいてもご回答できません)
 
■読者情報の変更、解除(配信停止)はこちら
https://delmonteagri.co.jp/newsletter
 
■お問い合わせフォームはこちら
https://delmonteagri.co.jp/inquiry
 
※電話での口頭による誤解・行き違いを防止するため、お問い合わせはこちらから
お願いしております。誠に恐れ入りますがご協力をお願い申し上げます。
© Nippon Del Monte Agri All right reserved.

デルモンテの野菜苗 育て方通信【トマト】 <夏植え>part3

2014/06/23

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
育てるをはじめよう。デルモンテの野菜苗
育て方通信 【トマト】 <夏植え> part3 
https://delmonteagri.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
トマトのわき芽は油断するとあっという間に大きくなったり、
一度とった所からまた出てくることも。チェックをお忘れなく!
━━INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 1番目の果実がふくらんできたら、追肥スタート!
2. 「病害虫対策」をしっかり! 予防が肝心です。
3. トマトの先端(生長点)を折ってしまった場合は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1番目の果実がふくらんできたら、追肥スタート!
2週間に1度のペースを目安に続けましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
追肥とは、種まきや苗の植え付けのあと、野菜の成長に応じて
与える肥料のことです。
何度かに分けて与えることで、肥料分が効率よく吸収されます。
 
トマトの花が咲いてから、1週間もすると小さな実ができてきます。
1番目の果実がふくらんできたら、【追肥】を始めるタイミングです。
また、葉の色が黄色くなったり小さくなってきた場合も
肥料不足が疑われるので追肥をしましょう。
1番目の果実がふくらんできたら、【追肥】を始めるタイミングです。
キッチンガーデン有機質入り肥料 トマト用
プランターの場合は、水やり時に水の量が多すぎると、
土の中の肥料も一緒に流れ出してしまい、肥料切れがおきやすいので
特に注意してください。
  
【2週間に1回のペース】を目安にあげていきましょう。
与える量や期間などは、購入した肥料の袋などに記載されていますので、
参考にしましょう。
 
弊社の「キッチンガーデン有機質入り肥料 トマト用」の使用法は
このような感じです。
「キッチンガーデン有機質入り肥料 トマト用」の使用法
ホームセンターなどではいろいろな種類の肥料が売っています。
収穫まで長くお付き合いする肥料です。
表示をよく見て、使いやすいものを選びましょう。
 
※弊社の「キッチンガーデン培養土 トマト用(肥料入り)」を使用した場合、
大玉なら4段目、中玉・ミニトマトの場合6段目の収獲までに必要な肥料が
入っていますので、初期の追肥は不要です。
より上の段まで収獲する場合は、植え付け後2ヶ月頃から、
「キッチンガーデン有機質入り肥料 トマト用」などで追肥をします。
 
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「病害虫対策」をしっかり! 予防が肝心です。
~ デルモンテの「ワクチン接種苗」とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
トマトを育てていて一番心配なのは、病害虫による被害ですよね。
梅雨の季節になると、乾燥した気候を好むトマトにとっては厳しい環境になります。
株間(苗と苗の間)を広めにして風通しをよくしてあげましょう。
 
また支柱に主枝を誘引したり、わき芽かきなどの作業も風通しがよくなり、
日当たりも確保できるので効果的ですよ。
 
主な害虫は、アブラムシ、ダニ、ハモグリバエ、アオムシ類、コナジラミなど、
病気はうどんこ病、灰色かび病などがあります。
 
また植物ウイルス「キュウリモザイクウイルス病」は、
大変怖い病気で、アブラムシの媒介により、さまざまな植物に感染し、
感染した植物は枯れてしまう場合が多くあります。
 
★★ デルモンテのトマト苗は、
キュウリモザイクウイルス病に強いワクチン接種苗です。 ★★ 

 
自然界にある弱い植物ウイルスを用いて苗に抵抗力をつけているので、
「キュウリモザイクウイルス」の被害を防ぎ、アブラムシ駆除の
殺虫剤散布などを減らすことができます。
 
▼詳しくはこちらから▼
https://delmonteagri.co.jp/lineup/vaccine
 
デルモンテのトマト苗はすべて、ワクチン接種しているので、
病気に強く、たくさんの収穫を長く楽しめるんですね!
 
大切なのは、予防と被害が大きくならないうちに気づき、除去してあげること。
できるだけ、毎日トマトの様子を見てあげてくださいね!
 
 
アブラムシはキラキラ光るものを嫌がるので、アルミのシートで
土を被覆(マルチング)してみました。穴をあけてあるので水やりもそのままできます。
マルチングをすると、水やり時の土のはねかえりが減るので病気予防にも役立ちます。
また乾燥を防ぐ効果もありますよ。
プランターの場合、「蒸れ」には気をつけてあげてくださいね。
アルミのシートで土を被覆(マルチング)してみました。
トマトの葉は横にも広がります。株間のスペースをあけるようにしましょう。
↑トマトの葉は横にも広がります。株間のスペースをあけるようにしましょう。
 
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トマトの先端(生長点)を折ってしまった場合は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
わき芽かきをしていて、誤って先端をとってしまったり、
苗が倒れて先端が折れてしまったら???
 
あきらめないでくださいね。
主枝が折れてしまっても、その下にわき芽が残っていれば、
それを伸ばして新たな主枝として育てることができます。
またわき芽がない場合は、でてくるのを待ちましょう。
 
折ってしまった場合も、つながっている部分が
茎の直径半分以上残っていれば大丈夫です。
トマトは生命力が旺盛なので再生する可能性は高く、
折れた部分をテープなどで巻いて、添え木をしてから、
ひもなどで支柱に固定しておくとよいでしょう。
添え木があれば、風などで再び折れたりしないから安心ですね!
 
▼トマトの育て方の全般スケジュールはこちらから▼
https://delmonteagri.co.jp/grow/tomato
 
次回は、「おいしく作るコツ」・「大玉トマトの摘果」などをご紹介する予定です。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
 
※6月に栽培を開始した場合を基準にしたメルマガです。
品種や気候等により苗の育ち方は異なりますので、おおよその目安としてご利用ください。
 
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:日本デルモンテアグリ株式会社
〒105-0005 東京都港区西新橋2-1-1
https://delmonteagri.co.jp/
Facebook公式アカウントはこちら
http://www.facebook.com/delmonteagri
本メールは、デルモンテの野菜苗メールマガジンサービスに登録いただいた
方にお送りしています。
万が一覚えのない場合は大変お手数をお掛けいたしますが、
お問合せフォームからご連絡いただきますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
(本メールは送信専用です。このままご返信いただいてもご回答できません)
 
■読者情報の変更、解除(配信停止)はこちら
https://delmonteagri.co.jp/newsletter
 
■お問い合わせフォームはこちら
https://delmonteagri.co.jp/inquiry
 
※電話での口頭による誤解・行き違いを防止するため、お問い合わせはこちらから
お願いしております。誠に恐れ入りますがご協力をお願い申し上げます。
© Nippon Del Monte Agri All right reserved.

デルモンテの野菜苗 育て方通信【トマト】part5

2014/06/17

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
育てるをはじめよう。デルモンテの野菜苗
育て方通信 【トマト】 part5
https://delmonteagri.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
植え付けから約2ケ月を迎える頃ですね。順調に育っていますか?
わき芽かき・誘引・追肥を継続しながら、収穫に向けてラストスパート!
 
━━INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.「摘心」をして、果実に栄養を集中させよう。
2.「キッチンガーデン培養土トマト用(肥料入り)」で育てている方へ
 ワンポイントアドバイス
3.収穫のタイミングとコツは? 鳥対策を忘れずに。
4.「尻腐れ」って何? 対処方法は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.「摘心」をして、果実に栄養を集中させよう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
茎の先端が支柱の高さを超えて手が届かなくなったら
一番上の花房の上、1~3枚の葉を残して主茎をはさみで
少しだけ斜め(切り口は小さく)に
切ります。
このことを「摘心」といいます。
茎や葉の生長を止めることで、果実に栄養がまわるようになります。
トマトの摘心
 
摘心をすることにより、手の届く範囲で基本の管理や手入れをしっかり
できますよ。
環境によっても異なりますが、5~6段目くらいが目安です。
 
茎の切り口に水がたまると腐ることがあるので、
晴れた日の午前中に斜めに切りましょう!
 
摘心後のわき芽については2通りの方法があります。
 
ひとつめは、すべてのわき芽をとり、1本仕立てのまま
収穫を待ちます。すでにある果実の充実が期待できます。
 
ふたつめは、トマト苗の成長が旺盛でまだまだ成長しそうな場合や
より長く収穫を楽しみたい場合におすすめの方法です。
摘心後、元気なわき芽を1本だけ伸ばし、他のわき芽はとります。
1本だけ残したわき芽に花や実がつくのを待ちます。
 
摘心後も、果実が大きくなるまでは2週間に1回程度の追肥を続けましょう。
 
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.「キッチンガーデン培養土トマト用(肥料入り)」で育てている方へ
 ワンポイントアドバイス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
「キッチンガーデン培養土トマト用(肥料入り)」を使用した場合は、
大玉なら4段目、中玉・ミニの場合は6段目の収穫までに
必要な肥料は入っていますので、初期の追肥は不要です。
 
より上の段まで収穫する場合は、植え付け後2ヶ月頃から、
「キッチンガーデン有機質入り肥料トマト用」などで追肥をしてあげましょう。
(4月下旬に植え付けた方は6月下旬頃から、2週間に1回程度の追肥を
開始してください)
キッチンガーデン培養土トマト用(肥料入り)
キッチンガーデン培養土トマト用(肥料入り)
株元に近すぎないところを少し堀って、肥料を地中に完全に埋めます。
↑株元に近すぎないところを少し堀って、肥料を地中に完全に埋めます。
 細かい作業はスプーンが役立ちます。
 
「何段目まで果実ができるかしら?合計いくつ収穫できるかしら」などと
数えながら育てると、楽しさ倍増です♪
 
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.収穫のタイミングとコツは?  鳥対策を忘れずに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
トマトは開花から40~60日くらいで収穫ができます。
下の段から、ひとつの果房の中では上の方(茎に近い方)から、
色づいていきます。
フルーツガーネットの様子です。茎に近い、上の方から赤くなっています。
↑フルーツガーネットの様子です。茎に近い、上の方から赤くなっています。
 
緑色の状態が長く続き、不安になったりするかもしれませんが、
少し色づきはじめると、急に赤くなっていきます。
じっくり完熟の時を待ちましょう。
 
ここで肝心なのが、「早めの鳥対策」です。
緑色の果実のときは見向きもしていなかったカラスやヒヨドリが
赤くなった途端、トマトを奪いに来ることがあります。
 
果実が緑色のうちから、準備をしましょう。
苗の支柱や追加でまわりに立てた支柱を利用して、防鳥ネットをかぶせ
ところどころを麻ひもなどでとめましょう。
ホームセンターや100円ショップではさまざまなものが売っていますので、
条件にあったものをお選びください。
一般的な防鳥ネットです。
↑一般的な防鳥ネットです。
 
青色の防鳥ネットでトマト苗全体を覆った状態です。
↑青色の防鳥ネットでトマト苗全体を覆った状態です。
 
全体にネットをかけると、わき芽かきがやりにくかったり、
見た目がちょっとさみしい感じになります。
 
果実だけにネット(排水口用ネット等)をかけ洗濯バサミで
とめてみると、収穫もしやすくておすすめです。
乱暴なカラスなどに狙われると、破られてしまうこともあるので
ご注意ください。
排水口ネットと洗濯バサミを用意します。
↑排水口ネットと洗濯バサミを用意します。
 
1房まるごと、ネットでくるみ、洗濯バサミで支柱に固定します。
↑1房まるごと、ネットでくるみ、洗濯バサミで支柱に固定します。
 
ストッキングタイプの排水口ネットでもOKです。
↑ストッキングタイプの排水口ネットでもOKです。
 
排水口ネットストキングタイプ設置済み
↑果実にかぶせるだけです。
 
大切に育ててきたトマト、待ちに待った収穫の時がやってきます。
 
完熟の目印は、へたの近くまで完全に赤くなることです。
完熟した果実からトマトと茎のつけ根の部分をはさみで切ります。
無理に引っ張ると茎や枝を傷めてしまうのでご注意を。
慣れてくると、完熟したトマトは手でポキッと折りとることもできます。
ややふくらんで節になっている部分(○をつけた部分)で折りとれます。
↑ややふくらんで節になっている部分(○をつけた部分)で折りとれます。
 
トマトは朝、収穫するのが一番甘いそうです。
 日中、光合成によって葉に蓄えられた糖分が、夜になると果実に
送られるから、朝の果実には糖分が集まっているんです。
早起きしてトマトを収穫、朝ごはんにトマトをひとつ。
とっても理想的ですね。
 
完熟してから、果皮に雨があたったり、
乾燥が続き、急に大雨がふったり、水を与えると、
トマトは急激に水分を吸収して、果実にも送られます。
そうすると、果実の内部の膨張スピードに果皮が対応できずに、
皮がやぶけてしまうことがあります。
  
水分・肥料の管理を適切にしてあげましょう。
 
完全に完熟したトマトを収穫できるのは、家庭菜園の醍醐味です!
毎日のチェックをお忘れなく&収穫のタイミングを逃さないように
してくださいね。
 
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.「尻腐れ」って何? 対処方法は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
トマトのお尻の部分が黒くなったり、腐ってしまう症状を「尻腐れ」と
呼んでいます。
こちらは、病害虫によるものではなく、高温期特有の「生理障害」です。
生理障害には、生育環境があわない場合や養分の過不足による場合などが
あります。
ミニトマトの尻腐れ果
↑ミニトマトの尻腐れ果
 
大玉トマトの尻腐れ果
↑大玉トマトの尻腐れ果
 
「尻腐れ」の主な原因は、カルシウム(石灰)の不足が考えられます。
プランター栽培では水不足も関係してきます。
これは、培養土自体にはカルシウムが含まれていても、
水不足によりトマトの苗にカルシウムが取り込まれないことによります。
トマトがしおれないよう、水を適宜あげるようにしてくださいね。
 
また肥料成分のチッ素(N)過剰でも症状がでることがあります。
具体的には、葉が大きくなりすぎ、養分が葉に集まってしまう
(上から下まで葉がまるまる)場合です。
チッ素(N)肥料の特に尿素・アンモニウムの入れすぎは避けましょう。
 
肥料が過剰な場合、水をあげればあげるほど肥料が効いて尻腐れが
多発することがあります。
養分をうまく分散させるようにしましょう。
方法としては・・・。
 
・1段目の果房の下の葉を毎週3枚ほど二回にわけて切除する
・わき芽かきを遅らせる(15~20cmになるまでおいておく)
・二本仕立てにする
・尻腐れ果は切除すると余計に上段にもでやすくなります。
 果実全体が赤くなるまで、そのままおいてください。
 
尻腐れ果は、見た目は悪いですが、甘いので、黒い部分を切り取れば
食べることもできます。
わざわざ尻腐れ果を集めて甘いトマトジュースを作ったり、
甘さの証拠として売る農家さんもいるそうです。
 
その他に、品種により尻腐れが出やすいものあります。
一般的に、大玉トマトでは尻腐れが出やすく、デルモンテの苗では
ぜいたくトマト、サマーキッス、イタリアンレッドがあたります。
糖度の高いトマトはより症状が出やすいため、「ぜいたくトマト」では
尻腐れが出る可能性がありますが、水やりや肥料に注意しながら、
苗の生長を見守れば、きっと甘くておいしいトマトができることでしょう。
 
尻腐れが出ても、あわてて苗自体を処分したりせずに
上手につきあっていけるとよいですね。
 

▼トマトの育て方の全般スケジュールはこちらから▼
https://delmonteagri.co.jp/grow/tomato
 
次回は、「夏場の管理」・「長く収穫するために」などをご紹介する予定です。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
 
※品種や気候等により苗の育ち方は異なりますので、おおよその目安としてご利用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:日本デルモンテアグリ株式会社
〒105-0005 東京都港区西新橋2-1-1
https://delmonteagri.co.jp/
Facebook公式アカウントはこちら
http://www.facebook.com/delmonteagri
本メールは、デルモンテの野菜苗メールマガジンサービスに登録いただいた
方にお送りしています。
万が一覚えのない場合は大変お手数をお掛けいたしますが、
お問合せフォームからご連絡いただきますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
(本メールは送信専用です。このままご返信いただいてもご回答できません)
 
■読者情報の変更、解除(配信停止)はこちら
https://delmonteagri.co.jp/newsletter
■お問い合わせフォームはこちら
https://delmonteagri.co.jp/inquiry
※電話での口頭による誤解・行き違いを防止するため、お問い合わせはこちらから
お願いしております。誠に恐れ入りますがご協力をお願い申し上げます。
© Nippon Del Monte Agri All right reserved.

デルモンテの野菜苗 育て方通信【トマト】 <夏植え>part2

2014/06/11

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
育てるをはじめよう。デルモンテの野菜苗
育て方通信 【トマト】 <夏植え~6月栽培開始>part2
https://delmonteagri.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
育て方通信【トマト】第2回メルマガです。
トマト苗の様子はいかがですか?
小さかった苗もぐんぐん成長しはじめ、茎も太くなり
葉も増えてくる頃です。この時期に必要な手入れは「わき芽かき」と
「1本仕立て」「誘引(ゆういん)」です。
どの作業もおいしいトマトづくりには欠かせない作業です。
  
 ▼トマトの育て方の全般スケジュールはこちらから▼
 https://delmonteagri.co.jp/grow/tomato
  
━━INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.わき芽を取り除いて、育てやすい1本仕立てに。
2.「1本仕立て」と「誘引」で、おいしいトマトを。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.わき芽を取り除いて、育てやすい1本仕立てに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
トマトの苗の成長がすすむと、葉の付け根(茎と葉の間)から
次々とわき芽がでてきます。
トマトのわき芽かき
トマトのわき芽かき
わき芽が5~10cm程になったら摘み取りながら、真ん中の枝(主枝)を
伸ばすようにしていきます。これを「1本仕立て」といいます。
この方法は育てやすく、初めて育てる方にもおすすめです。
あまり小さいわき芽をとると、また芽吹くことがありますし、わき芽が育つことで
新しい根も生えてきますので、5~10cmぐらいの時に摘み取るのが良いのです。 
 
わき芽を取らずにいると、葉や枝が増え、一見良く育っているようにみえますが、
栄養が葉や枝にとられてしまい、実があまりできなくなってしまいます。
日当たりや風通しも悪くなるので、病害虫の心配もでてきます。
  
わき芽は、葉の部分を指でつまみ、横に押し倒すと付け根から簡単に摘み取る
ことができます。病気予防のため、晴れた日に行うのが最適です。
週1回はチェックして、小さなうちに取り除きましょう。
  
ほうっておくと、わき芽はどんどん伸びて、茎のように太くなることもあります。
「この栄養分が、茎や実にいっていたはずなのに・・」と後悔することに。。。
  
わき芽かきは収穫まで継続して行います。
気づいたら、早めにとってあげてくださいね。
 
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.「1本仕立て」と「誘引」で、おいしいトマトを。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
茎がのび、葉が生い茂ってくると、苗と仮支柱だけではバランスを
保つことが難しくなってきます。
風に吹かれて、苗がゆらゆらしていると、根の生長が遅れたり、
場合によっては、茎が折れたりしてしまうこともあるでしょう。
 
苗が育ってきたら、本支柱をたて、茎を固定します。
トマトの草丈は150cm以上になりますので、支柱の長さは150~180cmは
必要です。支柱の立て方にはいろいろな種類がありますが、支柱を苗のわきに
まっすぐ1本立てる直立式の「1本仕立て」が一番簡単です。
 
●用意するもの
・支柱1本 150~180cm程度のもの 
・麻ひも等のひも
※ホームセンターのほか、100円ショップでも購入できます。
    
苗の株元から5~10㎝ぐらいはなれたところに直立に支柱を刺し立てます。
※あまり株元に近すぎると、せっかく育った根を痛めるのご注意を!
深さは30cmぐらい、手で揺らしても倒れない程度にしましょう。 
プランターの場合は底面まで届くように刺すと安定します。ベランダの場合は手すりなどに
ひもで結びつけると支柱がぐらぐらしにくくなります。
苗の株元から5~10㎝ぐらいはなれたところに直立に支柱を刺し立てます。
茎をひもなどで「8の字結び※」で支柱に固定します。これを「誘引」と
いいます。誘引する茎の場所は、実が大きくなったときに支柱が邪魔に
ならないよう、花芽のついた部分のすぐ上やすぐ下は避け、葉の付け根の
下で結びます。 
誘引は週1回くらいのペースで継続します。
 
★ポイント「8の字結び」とは★
   
茎にひもをかけ、輪にゆとりをもたせて3~4回ひねります。
次に、支柱にひもを1~2回まわしかけ、しっかりと結びます。
茎側はゆるく、支柱側はしっかりと、8の字型にむすびます。
茎は成長すると太くなりますので、ゆとりを持たせるようにしましょう。
トマト 8の字結び

トマトは、日に日に成長しますので、毎日少しずつでも見てあげてくださいね!
 
次回は、「追肥」・「病害虫対策」などをご紹介する予定です。
 
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
 
※6月に栽培を開始した場合を基準にしたメルマガです。
品種や気候等により苗の育ち方は異なりますので、おおよその目安としてご利用ください。
 
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:日本デルモンテアグリ株式会社
〒105-0005 東京都港区西新橋2-1-1
https://delmonteagri.co.jp/
Facebook公式アカウントはこちら
http://www.facebook.com/delmonteagri
本メールは、デルモンテの野菜苗メールマガジンサービスに登録いただいた
方にお送りしています。
万が一覚えのない場合は大変お手数をお掛けいたしますが、
お問合せフォームからご連絡いただきますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
(本メールは送信専用です。このままご返信いただいてもご回答できません)
  
■読者情報の変更、解除(配信停止)はこちら
https://delmonteagri.co.jp/newsletter
 
■お問い合わせフォームはこちら
https://delmonteagri.co.jp/inquiry
※電話での口頭による誤解・行き違いを防止するため、お問い合わせはこちらから
お願いしております。誠に恐れ入りますがご協力をお願い申し上げます。
© Nippon Del Monte Agri All right reserved.

デルモンテの野菜苗 育て方通信【ゴーヤ】part3

2014/06/11

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
育てるをはじめよう。デルモンテの野菜苗
育て方通信 【ゴーヤ】 part3
https://delmonteagri.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
ゴーヤのカーテンは順調に仕上がってきていますか?
夏がやってくる前に立派なカーテンができるよう、そしてゴーヤが収穫できるよう、
作業していきましょう。
 
 ▼ゴーヤの育て方の全般スケジュールはこちらから▼
 https://delmonteagri.co.jp/grow/bittergourd
 
━━INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 一番花が咲いたら、追肥を始めましょう。
2. きれいなカーテンを作るために 
3.ゴーヤを確実に実らせるには?
【お知らせ】 育てるをはじめよう。フォトコンテスト2014
6月2日より応募開始しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.一番花が咲いたら、2~3週間に1回の割合で追肥をしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
ゴーヤの花
 
つるや葉が増えて、カーテンが少しずつできあがっていきます。
やがて黄色い花が咲き始めたら、2~3週間に一度の割合で追肥をしていきましょう。
追肥とは、種まきや苗の植え付けのあと、野菜の成長に応じて
与える肥料のことです。
何回かに分けて与えることで、肥料が効率よく吸収されます。
根の近くに一度に大量に肥料を与えると、速効性肥料(化成肥料の場合では多い)では
「肥料焼け」といって根が傷んでしまい、葉が萎れたり枯れたりすることがあるので
注意してください。
 
また、使用している培養土に含まれる肥料の量で追肥の時期や量は変わってきます。
弊社の「キッチンガーデン培養土果菜用(肥料入り)」の場合、栽培期間中に必要な
肥料が含まれているので、基本的には追肥は不要です。
大きなカーテンを作ったり、長期間収穫をしたい場合は、様子を見ながら追肥を
してもよいでしょう。
 
葉の色が黄色くなったり、小さくなってきた場合も
肥料不足が疑われるので追肥をしてあげてくださいね。
キッチンガーデン有機質入り肥料 トマト用
 
プランターの場合は、水やり時に水の量が多すぎると、土の中の肥料も一緒に流れ出して
しまい、肥料切れがおきやすいので特にご注意を。
また、安価な培養土は肥料が少量しか含まれていないことが多いので、追肥をお忘れなく。
  
【2~3週間に1回のペース】を目安にあげていきましょう。
与える量や期間などは、購入した肥料の袋などに記載されていますので、
参考にしましょう。
 
弊社の「キッチンガーデン有機質入り肥料 トマト用」の使用法は
このような感じです。※トマト用とありますが、野菜全般に使用できます。
「キッチンガーデン有機質入り肥料 トマト用」の使用法
 
ホームセンターなどではいろいろな種類の肥料が売っています。
収穫まで長くお付き合いする肥料です。
表示をよく見て、使いやすいものを選びましょう。
 
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. きれいなカーテンを作るために 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
本葉が7~8枚になった頃に親づるの先端を切る作業(摘心)は
おすみでしょうか。
摘心をすると、子づるがわきから出てきて葉やつるが増えてきます。
5/10頃の様子(植え付けから1週間後、摘心前)
5/10頃の様子 (植え付けから1週間後 摘心前)
 
6/10現在の様子(子づるがいくつも出てきて、上へ上へとのびています。)
6/10現在の様子(子づるがいくつも出てきて、上へ上へとのびています。)
 
部屋の中からグリーンカーテンを見た様子です。
部屋の中からグリーンカーテンを見た様子です。
 
自然につるがネットに絡まり、上へ上へと広がっていきます。
左右どちらかに片寄って広がるようでしたら、優しく誘引しなおして
あげるのもよいでしょう。
 
ゴーヤのつるは、必ず同じ方向に巻くそうです。
野菜の種類によって左巻き、右巻きかは異なるそうです。
おもしろいですね♪
つるがネットにしっかり絡まっています。
つるがネットにしっかり絡まっています。
 
下記の写真のようにつるがネットに絡まないで、前の方へと垂れてきたら、
ネットのほうに戻してあげましょう。
つるがネットに絡まないで、前の方へと垂れてきたら、ネットのほうに戻してあげましょう。
 
また、葉やつるが増えすぎて、非常に混みあってしまうと、風通しが悪くなって
病気になったりすることがあります。
特に下の方が、繁茂しすぎた場合は、適度に葉を取り除いてあげましょう。
下の方が、繁茂しすぎた場合は、適度に葉を取り除いてあげましょう。
 
窓の近くで育てている方は、網戸の位置にもご注意くださいね。
グリーンカーテンの後ろに網戸をひいたままにしておくと、
1~2日でもゴーヤのつるが網戸に絡みついてしまうことがあります。
開け閉めによって、せっかく伸びたつるを切ってしまうことになります。
 
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.ゴーヤを確実に実らせるには?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
ゴーヤの花をよく見ると、花の付け根の部分が膨らんでいる花(雌花)と
花の付け根が細い花(雄花)の2種類あるのがわかります。
ゴーヤの雌花
雌花
 
ゴーヤの雄花
雄花
 
雌花がやがてゴーヤとなっていきます。
 
ゴーヤは通常は昆虫などが授粉してくれるので、基本的には人工授粉をしなくても、
果実が次々とできます。
マンションの高層階などや、果実ができにくい場合は、
人工授粉をしてみるのもよいでしょう。
その際は雄花を摘み取って、そのおしべを、雌花のめしべにつけてください。
 
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お知らせ】 育てるをはじめよう。フォトコンテスト2014
6月2日より応募開始しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
デルモンテの野菜苗を購入した方を対象に、フォトコンテストを開催中です。
テーマは
「家庭菜園を楽しみながら、大切に育てたデルモンテの野菜苗の写真」です。
グランプリの方にはJCB賞品券3万円分をはじめ、計約60名様に
賞品をご用意します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
https://kikkoman-campaign.jp/delmonteagri2014/
 
次回は、「収穫」「夏場の管理」などについてご紹介する予定です
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
 
※4月下旬に栽培を開始した場合を基準にしたメルマガです。
品種や気候等により苗の育ち方は異なりますので、おおよその目安としてご利用ください。
 
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:日本デルモンテアグリ株式会社
〒105-0005 東京都港区西新橋2-1-1
https://delmonteagri.co.jp/
Facebook公式アカウントはこちら
http://www.facebook.com/delmonteagri
本メールは、デルモンテの野菜苗メールマガジンサービスに登録いただいた
方にお送りしています。
万が一覚えのない場合は大変お手数をお掛けいたしますが、
お問合せフォームからご連絡いただきますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
(本メールは送信専用です。このままご返信いただいてもご回答できません)
  
■読者情報の変更、解除(配信停止)はこちら
https://delmonteagri.co.jp/newsletter
  
■お問い合わせフォームはこちら
https://delmonteagri.co.jp/inquiry
※電話での口頭による誤解・行き違いを防止するため、お問い合わせはこちらから
お願いしております。誠に恐れ入りますがご協力をお願い申し上げます。
© Nippon Del Monte Agri All right reserved.

デルモンテの野菜苗 育て方通信【パプリカ】part3

2014/06/05

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
育てるをはじめよう。デルモンテの野菜苗
育て方通信 【パプリカ】 part3
https://delmonteagri.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
育て方通信【パプリカ】第3回メルマガです
わき芽かきや本支柱立てはおすみですか?
暑くなってくると、高温を好むパプリカはぐんぐん生長します。
今回は、「摘花」と「アブラムシ対策」等についてご紹介します。
 
 ▼パプリカの育て方の全般スケジュールはこちらから▼
 https://delmonteagri.co.jp/grow/paprika
 
━━INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 1.2段目の花は摘み取って、苗の生長を優先しましょう。
2. アブラムシ対策をしっかり。
3. デルモンテのパプリカ苗はキュウリモザイクウイルス(CMV)を
  予防接種した、病気に強い苗です。
【お知らせ】 フォトコンテスト応募開始しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 1.2段目の花は摘み取って、苗の生長を優先しましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
4月下旬に植え付けた場合、約1ヶ月半が過ぎた頃ですね。
初めのうちは、生長がゆっくりで少し心配になった方も多いのでは
ないでしょうか。
ご安心ください。パプリカは高温を好む野菜、これからが本番です。
真夏の暑い時期も花や実をつけてくれます。
こちらがパプリカの花です。白く小さな花がうつむきがちに咲いています。
パプリカの花
 
1段目と2段目の花は手で摘み取ります。これを「摘花」と言います。
かわいそうですが、果実ができる前に花の状態で摘み取りましょう。
パプリカの摘花
摘み取ったパプリカの花
 
果実ができるとそちらに栄養が集中して、樹の生長が妨げられることがあります。
まずしっかりした樹を作り、その後で果実をつけるのがパプリカを育てるコツです。
今は我慢の時。
摘花や1番花(1番目に咲いた花)より下のわき芽かきをして、
樹の生長を応援しましょう。
摘花や1番花(1番目に咲いた花)より下のわき芽かきをして、樹の生長を応援しましょう。
 
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. アブラムシ対策をしっかり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
パプリカの様子がおかしいな。元気がないなと感じたら、
アブラムシの発生を疑ってみてください。
葉の表面があぶらっぽくべたついたりしていたら要注意です。
アブラムシはトマトやゴーヤより、パプリカを好んで集まってくるようです。
 
葉の裏や、茎の先端の新芽の部分をよく見てみると、アブラムシやその卵を
発見することがあります。
体の色は緑、黒、黄色、などさまざまで、羽のあるものもいます。
葉や新芽から汁を吸うだけでなく、恐ろしいウイルス病の媒介者にもなることも。
 
家庭菜園では、できるだけ農薬は使わないで育てたいですよね。
アブラムシ対策の方法を紹介します。
 
【その1】 キラキラでアブラムシの飛来を予防。
アブラムシはキラキラ光るものを嫌います。
アルミシートなどで土を覆ったり(マルチング)や、支柱上部にはりつけたり
して、苗にアブラムシが飛んでこないように、予防しましょう。
アルミシートなどで土を覆う(マルチング)
 
【その2】 こまめなチェックとガムテープで撃退。
毎日様子を見ていると、アブラムシが大量発生する前に気付くことができます。
アブラムシが少数のうちなら、手やティッシュでつぶしたり、
ガムテープを輪にして葉や茎をペタペタとして取り除くことができます。
テープで吸着する場合は、葉までひきちぎらないように、
もう一方の手で葉などを押さえてあげましょう。
特に新芽の部分は要チェック!しっかり取り除いてあげてくださいね。
ガムテープを輪にして葉や茎をペタペタとしてアブラムシを取り除く
 
その他にいろんな科の野菜や花を一緒に育てるのもおすすめです。
科の違う野菜(例:トマトやパプリカはナス科、バジルはシソ科、
ゴーヤやキュウリはウリ科)や花も植えてみましょう。
いろいろな野菜や花を育てることで、いろんな昆虫がやってきます。
そうすれば、1種類の害虫だけがふえることを防げます。
 
パプリカやキュウリにテントウムシがやってきて、
アブラムシを退治してくれたこともありました。
葉や茎を走り回り、大活躍でした。
テントウムシ
 
皆さんが嫌がるアシナガバチもアオムシ等を食べてくれるそうですよ。
 
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. デルモンテのパプリカ苗はキュウリモザイクウイルス(CMV)を
  予防接種した、病気に強い苗です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
デルモンテのパプリカ、トマト、シシトウ・トウガラシは、
キュウリモザイクウイルス(CMV)ワクチンを予防接種した、
病気に強い苗です。
パプリカ等がかかる病気のひとつに「キュウリモザイクウイルス(CMV)」
というウイルス病があります。
私たちが病気にかかるように、植物もウイルスに感染してしまうのです。
このウイルスはアブラムシによって媒介され、
ウリ科、ナス科をはじめ、千種以上の植物が感染の対象となり、
感染した野菜や花などの農作物は枯れてしまう場合も多くあります。
そこで、日本デルモンテは植物に病原性の弱い「弱毒CMV」を
あらかじめ接種して、あとから感染する強いCMVを防ぐという
「CMVワクチン接種法」を開発しました。
このワクチン接種をしておけば、CMVを媒介するアブラムシなどへの
殺虫剤散布を軽減することができます。
私たちは、出来るだけ農薬を使わず、病気に強い元気な苗をお届けし、
おいしい野菜をつくりたい皆さんを応援しています。
 
 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お知らせ】 育てるをはじめよう。フォトコンテスト2014
         6月2日より応募開始しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
デルモンテの野菜苗を購入した方を対象に、フォトコンテストを開催中です。
テーマは
「家庭菜園を楽しみながら、大切に育てたデルモンテの野菜苗の写真」です。
グランプリの方にはJCB賞品券3万円分をはじめ、計約60名様に
賞品をご用意します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
https://kikkoman-campaign.jp/delmonteagri2014/
 
次回は、「追肥」「パプリカの色づき」などについてご紹介する予定です
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
 
※4月下旬に栽培を開始した場合を基準にしたメルマガです。
品種や気候等により苗の育ち方は異なりますので、おおよその目安としてご利用ください。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:日本デルモンテアグリ株式会社
〒105-0005 東京都港区西新橋2-1-1
https://delmonteagri.co.jp/
Facebook公式アカウントはこちら
http://www.facebook.com/delmonteagri
本メールは、デルモンテの野菜苗メールマガジンサービスに登録いただいた
方にお送りしています。
万が一覚えのない場合は大変お手数をお掛けいたしますが、
お問合せフォームからご連絡いただきますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
(本メールは送信専用です。このままご返信いただいてもご回答できません)
  
■読者情報の変更、解除(配信停止)はこちら
https://delmonteagri.co.jp/newsletter
■お問い合わせフォームはこちら
https://delmonteagri.co.jp/inquiry
※電話での口頭による誤解・行き違いを防止するため、お問い合わせはこちらから
お願いしております。誠に恐れ入りますがご協力をお願い申し上げます。
© Nippon Del Monte Agri All right reserved.